忍者ブログ

和歌山県 中紀~南紀での青物狙いのショアジギングをメインに、その他ソルトルアー全般の釣行記。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.09.12:15

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/09/12:15

03.27.14:05

リベンジならず・・・

え~・・・タイトルの通りでございますが

本日も中紀某サーフ行ってきました

いつも通り朝マヅメに合わせ到着
今朝は少し冷え込んで外気温は1℃と冬のような寒さ海面からは湯気が出ておりました

今日はベイトも確認でき、雰囲気はマズマズ
途中ベイトがスレでかかったので確認
P3270110-1.JPG





サバの稚魚です
無数のベイトの群れが至る所に確認できます。
しかし・・・居ないんです青物が
ようやくヒットしたかと思えばエソばかりでジグで探ると結構バイトはありますが、大抵はエソ
結局4時間ほど粘り、エソを5匹釣ったところで心が折れました

今年は稚鮎が少ないそうで・・・昨年の台風12号の影響ですかね
このまま稚鮎パターンは終了してしまうのでしょうか
何としても1本はメジロクラス釣り上げたいものです
では、また
 
PR

03.22.16:42

青物回遊調査②

先週に引き続き、本日も中紀の某サーフへ

AM5:30到着
今日は前回に比べると釣り人の数が多く、少しは期待できそう

しかし、2時間程度ルアーを投げまくるもアタリすら無し・・・
AM8:00 潮が動き出した頃、遠くにナブラ発見
数名のルアーマンが、ナブラのほうに向かって走り出すが、私はしんどいのでパス
少し時間がたってから、ナブラの近くのルアーマンにヒットした模様・・・
こちらからは、はっきり確認できないがソウダガツオか?

その後ナブラも収まり、諦めかけた頃にようやくヒット
喜んだのもつかの間、痛恨のバラシ
その数投後にも、再びバイトが・・・と思いきやまたもやバラシ
『ま、まだまだこれからや・・・』
気合を入れなおし、更に数投後、三度バイトが
・・・はい、二度あることは三度あるってやつですまたまたバラシ
三度もバラシとは・・・下手すぎマジ凹みます素振りからやり直します

その後はアタリもやる気も無くなりAM9:00に終了
来週、必ずリベンジに

03.16.15:07

青物回遊調査

そろそろ稚鮎の溯上が始まっているであろう時期なので、青物狙いで中紀某サーフへ行ってきました

朝マヅメに合わせAM5:30に到着
早速釣り始めるも、ナブラや鳥山も無く青物の気配なし・・・

トッププラグ、メタルジグ等様々なルアーを投入するもノーバイト
途中フィッシュイーターのボイルが単発で発生しましたが、私のルアーには全く興味が無いようでした・・・

そんなこんなで本日ボウズ決定

02.14.15:12

串本釣行

今回は家族旅行を兼ねて2/12~2/13の間1泊にて串本へ
アジング、メバリング用ライトタックルとエギングタックルを積み込み、いざ出発


途中寄り道しながら、今回宿泊予定の串本ロイヤルホテルに到着

P2130065.JPG






このホテルは料金設定もお手頃で、お勧めです

P2120035.JPG






P2120036.JPG






部屋からは橋杭岩や串本大橋が見えます


部屋でしばらくくつろいだ後、早速釣り場に向かいます

周辺の漁港を探るも釣れるのはハタンポやネンブツダイばかり・・・
バイトは飽きない程度にあるので楽しめますが、狙いのアジやメバルの姿は確認できません

その後串本港にてようやく釣れたのがこの一尾

P2120051.JPG






22.5cmのメバル
しかしこの1尾のみでタイムアップ
家族旅行がメインのため釣りができる時間が限られております

翌朝も夜明け前から釣りをしましたが、アジが1尾釣れたのみ
今回アジとメバル以外にも、この時期南紀の漁港に回遊がある、デカカマス(タイワンカマス)も密かに狙っておりましたが、回遊は確認できませんでした

何ともがっかりな釣果ですが・・・
充実した旅行で楽しめたので良しとします

02.04.14:18

第2回釣りブログコンテスト

釣研(オーシャンルーラー)さん主催『第2回釣りブログコンテスト』開催中です

私もどうせブログをするなら・・・とエントリーしてみました
入賞者には豪華な景品も用意されているらしいですよ
私の場合、無事エントリーできるかも疑問ですが

釣り関連のブロガーさんはチャレンジしてみてはいかがでしょうか
興味のある方はこちらから↓


<<< PREV     NEXT >>>