忍者ブログ

和歌山県 中紀~南紀での青物狙いのショアジギングをメインに、その他ソルトルアー全般の釣行記。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.09.09:03

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/09/09:03

07.10.16:47

キャタリナ入魂なるか!?

12キャタリナ4500Hの使用感のチェックも兼ねて、7/9中紀某サーフへ行ってきました。
え~と、先に結果を申しますとボウズでした
エソは釣れましたが、エソで入魂は悲しすぎるのでノーカウントとさせていただきます

夜明け前の薄暗いうちから、プラグやらジグを投げ続けるも無反応
ナブラ無し海鳥も目視できず、釣れる気がしない
ようやく単発のボイルが確認できたが、魚の大きさからしてエソっぽい。
ジグをボイル付近にキャストすると、即バイト
案の定、釣れたのはエソ
その後、2,3度バイトはあリましたが、フッキングには至らず・・・(たぶんエソです)
8:00頃にはアタリも無くなり、終了

キャタリナを使ってみての感想は、クロスブリード98MHにセットしての使用でしたが、普段使用しているブラディア3500に比べ、明らかに飛距離が伸びました
ガイドとラインの抵抗の関係から、飛距離は伸びないだろうと思っていたので驚きです
それもキャタリナではPE3号、ブラディアはPE2号の使用なので飛距離に関しては大満足です
巻き心地に関しては、ハイギアなので若干の重みはありますが、個人的には思っていたより軽く感じました
まだエソ1匹釣っただけなので、リールの感想はこのへんで。

やっぱ青物は神出鬼没、一筋縄にはいきまへんなぁ・・・とだけ言い訳しておきます
PR

06.30.13:59

新兵器投入!!

全く釣りに行けない日々が続いております
こんな時は、釣具屋で憂さ晴らしや(実際はネットでポチっと)・・・買っちゃいました

P6300257.jpg



12キャタリナ4500H
貧乏やのに・・・

実は禁煙に成功(約半年経過)したので、タバコ代が釣り道具に回せるようになりました
いやぁ~禁煙なんて、意志の弱い自分には不可能だと思い込んでいましたが、やってみるもんですね
で、その自分へのご褒美も兼ねて買っちゃいました

とりあえず、手元にあるロッドに装着してみる・・・
メインで使用している、クロスブリード98MHに・・・
サブでも殆ど使用していない、ザルツ1062Hにも・・・

てな感じで、手持ちのロッドで試してみましたが、やはりこのリールに見合うロッドが欲しい
リールの番手からも、最初っからそのつもりです。
実際の購入はまだ先になりますが、今のところ候補は・・・

ゼナック DEFI MUTHOS Duro  100H または、100Hpencil
ヤマガブランク BlueSniper 106PS
ダイコー TMRSS-100/13 または、TMRSS-106/14
あと、MC works'なんかも気になります。

ま、購入は秋頃になると思うので、それまでじっくり考えるとします。

06.18.16:53

エクストリームⅠ

最近、全く釣りに行けてません
なのでタックルのインプレでもやっときます

タックルインプレ第一弾はフローティングベストです
いまや釣りをする上では、当たり前の装備ですよね
万が一の落水時、着用の有無で生死が分かれると言っても過言ではないでしょう。
自分の命を守るためにも着用は絶対です

私が現在使用しているベストは、アングラーズデザイン社のエクストリームⅠ(アズーリ)です。
で、このベストがマジお勧めです

2012010806030000.jpg







使ってみての感想は・・・
最近流行の?前下がりのダボっとした感じではなく、結構スマートな感じです。
因みに身長175cm体重70kgの私では窮屈な感じはありません。
特に背面ポケットの使い勝手の良さは、このベストを上回る物は無いでしょう。

背面ポケットの使用方法についてもう少し詳しく・・・
2012062506030000.jpg







通常時(収納時)は、激しく動いてもバタつく事は無く、見た目も他のベストとなんら変わりません。

2012062506000000.jpg







画像中央のプラスチックの止め具を外し・・・(体の硬い私でも片手で外せる位置ですw)
ベルクロテープをべりべりっと剥がします。

2012062506010000.jpg





このようにパッカ~ンと右方向に開きます。
これでベストを脱がずとも、背面ポケットの出し入れができます


その他詳細については、興味のある方はこちらの動画をご参照ください。
http://www.youtube.com/watch?v=cJF2LQFqaBw

何はともあれ、安全を最優先で

04.17.15:45

4/16 紀北にて

皆さん、こんにちは
ただいま青物対決連敗中のjigmaniaです

本日は連続ボウズ記録から脱出すべく、青物ではなく根魚&その他小物狙い(セコい・・・)の予定で釣行しました
あっ・・・青物を諦めた訳ではないですよ
とにかくボウズ報告にはならぬようにと・・・

今回の釣り場は、紀北は海南市に位置する某漁港の波止
実はこの釣り場、根魚以外にもアオリイカや、夏~秋にはカマスやソウダガツオ、チヌ、シーバス、太刀魚等が狙える上に、湾内に位置するためか釣り人が少なく、穴場的スポットでもあります。

5:00頃に現場に到着し、先ずは根魚狙いから・・・
数投すると、早速アタリが
難なくGETしたのは20cmオーバーのガシラ
P4090152.JPG





やはり根魚は裏切りません

その後もガシラを狙っていると、目の前に目測キロクラス以上のアオリイカ発見
こんなこともあろうかと、エギングタックルも持参していたので、急いで支度
エギをセットし、再度辺りを見渡すも、先ほどのアオリイカは完全に見失ってしまった様子・・・
でも、そうは遠くには離れてはいないはず
しかも、雨が降り出しましたが今日の私はこの程度の雨では諦めません

エギを数投すると早速HIT
でもなんだか引きは弱いし、先ほどのイカではなさそう・・・
P4160162.JPG





予想通り?コウイカGET
はい、狙って釣ったんです(ウソ)
その直後に、もう1杯コウイカを追加しましたが、雨脚が強くなってきたので画像は無し

その後もシャクリ続けましたが、結局アオリイカは釣れませんでした

紀北方面にも確実に春の親イカが回遊しているようです私には釣れませんでしたが・・・
 

03.30.14:20

有田市某所へ

今回は某サーフには見切りをつけ、有田市某所への釣行です。

こちらのポイントも昨年はメジロクラスが上がっている、実績のあるポイントです

AM5:30ポイントに到着すると、ベイトは多く鳥山もできているかなり良い雰囲気
ベイトはここでも、サバの稚魚のようです

早速メタルジグで探っていると、ガンガンバイトがあるが、なかなかフッキングには至らない
こういう時は、おそらくヤツの仕業・・・


P3300111.JPG







はい・・・エソです
ここでもコイツが、大量のベイトを独占して大暴れしております

本日も10匹程度釣りましたかねぇ・・・エソばっかり

風も強くなりAM8:30撤収
エソの写真でごまかしましたが本日も青物に関してはボウズです
なんかもう、青物釣れる気がしません
 
<<< PREV     NEXT >>>