02.09.09:59
[PR]
11.13.17:02
11/12 黒島ショアジギング釣行
今回の釣行は、群青隊長と坂田渡船にて衣奈の黒島へ
前日、和歌山県は全般的に大雨で、一時は釣行中止も覚悟しましたが、11/10夜には何とか雨は上がり一安心
当初は、同じく中紀の沖磯ヒラバエに上がる予定でしたが、上野渡船は船が出ないとのことで中止に
他の地磯等も検討しましたが、良い場所が思いつかずにいたところ、隊長から連絡があり黒島なら上がれるとのこと
前日の予報では北東~北北東の風が強いとの事でしたが、黒島なら風裏での釣りも可能
当日、衣奈港に到着すると予報通りの爆風
出船までの待ち時間には、同じチームのメンバーでもあるアッキーさんと偶然遭遇するというミラクルが(笑)
アッキーさんは単独でイカ狙いでの釣行との事。
出船時間
私自身黒島は初めてなので、ポイントの選択は隊長にお任せ
途中の筏でイカ狙いのアッキーさんとはお別れし、我々は別のポイントへ。
上がれそうな場所を探して、ようやく上陸
さすがアオリイカの聖地と呼ばれるだけあって、イカ狙いの方が大半です。
夜明けと同時に釣りを開始。
先ずはトップで反応を見るが、異常なし
早々にジグに変更し、底から攻める。
しばらくしてアタリらしき?反応があるも、フッキングならず
その後は沈黙・・・
すぐ隣の隊長のダイビングペンシルにもバイトがあった様だが、フッキングには至らなかった様子
ダイペンを操作する隊長。
このポイントには見切りを付け、最初のポイントより、南側に位置する場所にポイント移動
しかし、この場所が想定外の南からの爆風
横風でキャストしづらく、100gのジグで何とか釣りができるレベル
沖磯釣行でなければ、この時点で帰ってるでしょう
その後も数時間粘ったもののアタリすら無く、昼過ぎに終了
まぁ結果はボウズですが、十分やりきった感じです
追記
画像を貼り忘れていたのでupしました。
前日、和歌山県は全般的に大雨で、一時は釣行中止も覚悟しましたが、11/10夜には何とか雨は上がり一安心
当初は、同じく中紀の沖磯ヒラバエに上がる予定でしたが、上野渡船は船が出ないとのことで中止に
他の地磯等も検討しましたが、良い場所が思いつかずにいたところ、隊長から連絡があり黒島なら上がれるとのこと
前日の予報では北東~北北東の風が強いとの事でしたが、黒島なら風裏での釣りも可能
当日、衣奈港に到着すると予報通りの爆風
出船までの待ち時間には、同じチームのメンバーでもあるアッキーさんと偶然遭遇するというミラクルが(笑)
アッキーさんは単独でイカ狙いでの釣行との事。
出船時間
私自身黒島は初めてなので、ポイントの選択は隊長にお任せ
途中の筏でイカ狙いのアッキーさんとはお別れし、我々は別のポイントへ。
上がれそうな場所を探して、ようやく上陸
さすがアオリイカの聖地と呼ばれるだけあって、イカ狙いの方が大半です。
夜明けと同時に釣りを開始。
先ずはトップで反応を見るが、異常なし
早々にジグに変更し、底から攻める。
しばらくしてアタリらしき?反応があるも、フッキングならず
その後は沈黙・・・
すぐ隣の隊長のダイビングペンシルにもバイトがあった様だが、フッキングには至らなかった様子
ダイペンを操作する隊長。
このポイントには見切りを付け、最初のポイントより、南側に位置する場所にポイント移動
しかし、この場所が想定外の南からの爆風
横風でキャストしづらく、100gのジグで何とか釣りができるレベル
沖磯釣行でなければ、この時点で帰ってるでしょう
その後も数時間粘ったもののアタリすら無く、昼過ぎに終了
まぁ結果はボウズですが、十分やりきった感じです
追記
画像を貼り忘れていたのでupしました。
PR
10.16.15:34
10/15 樫野崎にてショアジギング
皆さんこんにちは
今回は初めて『チームGUNJYO』の群青さん、きくりんさん、きくりん兄さんに同行させていただき、串本紀伊大島の樫野崎に釣行しました
当初はすさみの黒崎に行く予定でしたが、潮位が高く磯に渡れず残念そのため急遽串本へ向かうことに
因みに私は普段釣行するのは、中紀メインでお手軽な釣り場がメインなので、地磯はあまり詳しくありません
今回同行させていただいた、群青さん達は南紀の磯にかなり詳しく、めっちゃ頼りになります
5:30に釣り場に到着台風の影響でうねりはあるが釣りは出来そう
しばらく波を観察安全を確認し釣り開始
朝マヅメのチャンスタイムに期待を込めて、必死にキャストするも全く反応なし
うねりもあり、ペンシルの操作も難しい
暫くして、きくりんさんときくりん兄さんが場所移動を始めたので、私も付いて行くことに
移動途中、潮だまり落水するという、体を張ったギャグをお二人に披露(笑)
寝不足はダメですねバランス感覚が鈍いのは、歳のせいかもしれませんが
おかげで膝下びしょ濡れですが、潮だまりで良かった・・・海に落ちたら死んでます
少し東寄りのポイントに到着し釣り再開
そこで隣で釣りしていた、きくりんさんにヒット見事キャッチされたのは70~80cmのシイラでしたお見事です
潮も緩くなりだしたので、当初使用していたミュートス100HHからクロスブリード98MHに持ち替え、60gのジグを数投後にようやく私にもヒット
引きからして大物ではなさそうでも待ちに待った1尾なので慎重にやり取りし、無事抜き上げ成功
キャッチしたのはツバス?cm(小さかったので測ってません・・・)
この後はアタリも無く、私に急用が入ったので終了することに
時間の許す限り釣りたかったですが、皆さんまで私の都合に合わせてしまって申し訳ないです
群青さんもハマチ1尾釣り上げられてましたさすが隊長
今回はチームのみなさんのお陰で、楽しく釣行することができましたありがとうございました
では、また
使用タックル
①ミュートスDM100HH、キャタリナ4500H、PE3号、リーダー80lb
②クロスブリードCBJS-98MH、ブラディア3500、PE2号、リーダー40lb
ヒットルアー:マリア・メタルフリッカー60g
今回は初めて『チームGUNJYO』の群青さん、きくりんさん、きくりん兄さんに同行させていただき、串本紀伊大島の樫野崎に釣行しました
当初はすさみの黒崎に行く予定でしたが、潮位が高く磯に渡れず残念そのため急遽串本へ向かうことに
因みに私は普段釣行するのは、中紀メインでお手軽な釣り場がメインなので、地磯はあまり詳しくありません
今回同行させていただいた、群青さん達は南紀の磯にかなり詳しく、めっちゃ頼りになります
5:30に釣り場に到着台風の影響でうねりはあるが釣りは出来そう
しばらく波を観察安全を確認し釣り開始
朝マヅメのチャンスタイムに期待を込めて、必死にキャストするも全く反応なし
うねりもあり、ペンシルの操作も難しい
暫くして、きくりんさんときくりん兄さんが場所移動を始めたので、私も付いて行くことに
移動途中、潮だまり落水するという、体を張ったギャグをお二人に披露(笑)
寝不足はダメですねバランス感覚が鈍いのは、歳のせいかもしれませんが
おかげで膝下びしょ濡れですが、潮だまりで良かった・・・海に落ちたら死んでます
少し東寄りのポイントに到着し釣り再開
そこで隣で釣りしていた、きくりんさんにヒット見事キャッチされたのは70~80cmのシイラでしたお見事です
潮も緩くなりだしたので、当初使用していたミュートス100HHからクロスブリード98MHに持ち替え、60gのジグを数投後にようやく私にもヒット
引きからして大物ではなさそうでも待ちに待った1尾なので慎重にやり取りし、無事抜き上げ成功
キャッチしたのはツバス?cm(小さかったので測ってません・・・)
この後はアタリも無く、私に急用が入ったので終了することに
時間の許す限り釣りたかったですが、皆さんまで私の都合に合わせてしまって申し訳ないです
群青さんもハマチ1尾釣り上げられてましたさすが隊長
今回はチームのみなさんのお陰で、楽しく釣行することができましたありがとうございました
では、また
使用タックル
①ミュートスDM100HH、キャタリナ4500H、PE3号、リーダー80lb
②クロスブリードCBJS-98MH、ブラディア3500、PE2号、リーダー40lb
ヒットルアー:マリア・メタルフリッカー60g
09.21.13:57
1年振りの青物
本日も中紀某所へ青物調査に行ってまいりました
知り合いからの情報では、ここ最近この釣り場では太刀魚はソコソコ釣れているようだが、青物はイマイチとのこと・・・
ボウズ覚悟で釣り場に到着
AM5:30 ポイントに着くと、太刀魚狙いの釣り人が数名
空いている場所に入り、まずは別注平政145Fで様子を見るが無反応
早々トップには見切りを付け、メタルジグにチェンジ
エソのアタリも無いまま、約1時間経過・・・
今日もボウズかと諦めかけていた頃、回収中のジグに足元でヒット
全く予想外の展開に焦りながらも、なんとか確保
小物ながらも、久々の青物とのファイト楽しめました
AM7:00 その後は続かず、このシオ1尾で終了。
1年振りの青物に癒されました~
知り合いからの情報では、ここ最近この釣り場では太刀魚はソコソコ釣れているようだが、青物はイマイチとのこと・・・
ボウズ覚悟で釣り場に到着
AM5:30 ポイントに着くと、太刀魚狙いの釣り人が数名
空いている場所に入り、まずは別注平政145Fで様子を見るが無反応
早々トップには見切りを付け、メタルジグにチェンジ
エソのアタリも無いまま、約1時間経過・・・
今日もボウズかと諦めかけていた頃、回収中のジグに足元でヒット
全く予想外の展開に焦りながらも、なんとか確保
小物ながらも、久々の青物とのファイト楽しめました
AM7:00 その後は続かず、このシオ1尾で終了。
1年振りの青物に癒されました~
09.07.17:01
9/7中紀にて・・・エソ爆
気付いたらブログの更新2ヶ月ぶり
今回は有田方面への釣行です。
AM5:30頃に到着し、早速メタルジグで釣り開始
アタリはあるが、全くフッキングしない・・・嫌な予感
予感的中
10匹ほど釣って心が折れました
今回は有田方面への釣行です。
AM5:30頃に到着し、早速メタルジグで釣り開始
アタリはあるが、全くフッキングしない・・・嫌な予感
予感的中
10匹ほど釣って心が折れました
07.10.16:47
キャタリナ入魂なるか!?
12キャタリナ4500Hの使用感のチェックも兼ねて、7/9中紀某サーフへ行ってきました。
え~と、先に結果を申しますとボウズでした
エソは釣れましたが、エソで入魂は悲しすぎるのでノーカウントとさせていただきます
夜明け前の薄暗いうちから、プラグやらジグを投げ続けるも無反応
ナブラ無し海鳥も目視できず、釣れる気がしない
ようやく単発のボイルが確認できたが、魚の大きさからしてエソっぽい。
ジグをボイル付近にキャストすると、即バイト
案の定、釣れたのはエソ
その後、2,3度バイトはあリましたが、フッキングには至らず・・・(たぶんエソです)
8:00頃にはアタリも無くなり、終了
キャタリナを使ってみての感想は、クロスブリード98MHにセットしての使用でしたが、普段使用しているブラディア3500に比べ、明らかに飛距離が伸びました
ガイドとラインの抵抗の関係から、飛距離は伸びないだろうと思っていたので驚きです
それもキャタリナではPE3号、ブラディアはPE2号の使用なので飛距離に関しては大満足です
巻き心地に関しては、ハイギアなので若干の重みはありますが、個人的には思っていたより軽く感じました
まだエソ1匹釣っただけなので、リールの感想はこのへんで。
やっぱ青物は神出鬼没、一筋縄にはいきまへんなぁ・・・とだけ言い訳しておきます
え~と、先に結果を申しますとボウズでした
エソは釣れましたが、エソで入魂は悲しすぎるのでノーカウントとさせていただきます
夜明け前の薄暗いうちから、プラグやらジグを投げ続けるも無反応
ナブラ無し海鳥も目視できず、釣れる気がしない
ようやく単発のボイルが確認できたが、魚の大きさからしてエソっぽい。
ジグをボイル付近にキャストすると、即バイト
案の定、釣れたのはエソ
その後、2,3度バイトはあリましたが、フッキングには至らず・・・(たぶんエソです)
8:00頃にはアタリも無くなり、終了
キャタリナを使ってみての感想は、クロスブリード98MHにセットしての使用でしたが、普段使用しているブラディア3500に比べ、明らかに飛距離が伸びました
ガイドとラインの抵抗の関係から、飛距離は伸びないだろうと思っていたので驚きです
それもキャタリナではPE3号、ブラディアはPE2号の使用なので飛距離に関しては大満足です
巻き心地に関しては、ハイギアなので若干の重みはありますが、個人的には思っていたより軽く感じました
まだエソ1匹釣っただけなので、リールの感想はこのへんで。
やっぱ青物は神出鬼没、一筋縄にはいきまへんなぁ・・・とだけ言い訳しておきます